特別養護老人ホームせせらぎ荘
むつ市 社会福祉法人八千代会
ホーム  法人の理念   理事長あいさつ 法人の概要 施設のご案内 情報の開示 ご利用案内

処遇改善加算に関する情報公開
 

八千代会の処遇改善加算の取得状況


 社会福祉法人八千代会の処遇改善加算の取得
状況と職場環境改善の取り組みについてご紹介
いたします。


1 処遇改善加算 取得事業所

 ◆介護職員等処遇改善加算T
 
 を下記の事業所で算定しています。


 
 ○特別養護老人ホームせせらぎ荘
   ・介護老人福祉施設
   ・(介護予防)短期入所生活介護
  ○せせらぎデイサービスセンター
   ・通所介護
   ・総合事業通所型サービス
  ○ヘルパーステーションかわうち
   ・訪問介護
   ・総合事業訪問型サービス
  ○グループホームせせらぎ
   ・(介護予防)
    認知症対応型共同生活介護
   ・(介護予防)
    短期利用認知症対応型共同生活介護


2 キャリアパス要件


 
◆要件T
  
○介護職員の任用の際における職位、職責又
   は職務内容等に応じた任用等の要件(介護
   職員の賃金に関するものを含む。)を定め
   ている。
  ○職位、職責又は職務内容等に応じた賃金体
   系(一時金等の臨時的に支払われるものを
   除く。)について定めている。
  ○就業規則等の明確な根拠規定を書面で整備
   し、すべての介護職員に周知している。


 
件U
  
○介護職員の職務内容等を踏まえ、介護職員
   と意見を交換しながら、資質向上の目標及
   び一又は二に掲げる事項に関する具体的な
   計画を策定し、当該計画に係る研修の実施
   又は研修の機会を確保していること。
   二 資格取得のための支援
     介護福祉士国家試験や研修受講のため
     の勤務シフトの調整、費用(交通費、
     受講料等)の援助を実施する。
  ○全ての介護職員に周知している。


 
◆要件V
  
○介護職員について、経験若しくは資格等に
   応じて昇給する仕組み又は一定の基準に基
   づき定期に昇給を判定する仕組みを設けて
   いる。具体的には、次の一から三までのい
   ずれかに該当する仕組みである。
   一 経験に応じて昇給する仕組み
     「勤続年数」や「経験年数」などに応
     じて昇給する仕組みである。
   二 資格等に応じて昇給する仕組み
     「介護福祉士」や「実務者研修修了者」
     などの取得に応じて昇給する仕組みで
     ある。ただし、介護福祉士資格を有し
     て当該事業所や法人で就業する者につ
     いても昇給が図られる仕組みであるこ
     とを要する。
   三 一定の基準に基づき定期的に昇給を判
     定する仕組み
     「実技試験」や「人事評価」などの結
     果に基づき昇給する仕組みを指す。た
     だし、客観的な評価基準や昇給条件が
     明文化されていることを要する。
  ○就業規則等の明確な根拠規定を書面で整備
   し、全ての介護職員に周知している。

 ◆要件W
  ○経験・技能のある介護職員のうち1人以上
   は賃金改善後の賃金見込額(新加算等を算
   定し実施される賃金改善の見込額を含む)
   が年額440万円以上である。

 ◆要件X
  ○サービス類型ごとに一定以上の介護福祉士
   等を配置する。


3 職場環境等要件


 ◆入職促進に向けた取組

  
○法人や事業所の経営理念やケア方針・人材
   育成方針、その実現のための施策・仕組み
   などの明確化
  ○他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者
   等、経験者・有資格者等にこだわらない幅
   広い採用の仕組みの構築
 
 ○職業体験の受入れや地域行事への参加や主
   催等による職業魅力度向上の取組の実施

 ◆資質の向上やキャリアアップに向けた支援

  
○働きながら介護福祉士取得を目指す者に対
   する実務者研修受講支援や、より専門性の
   高い介護技術を取得しようとする者に対す
   るユニットリーダー研修、ファーストステ
   ップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービ
   ス提供責任者研修、中堅職員に対するマネ
   ジメント研修の受講支援等
  ○上位者・担当者等によるキャリア面談など、
   キャリアアップ・働き方等に関する定期的
   な相談の機会の確保

 ◆両立支援・多様な働き方の推進
  ○子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目
   指す者のための休業制度等の充実、事業所
   内託児施設の整備
  ○職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや
   短時間正規職員制度の導入、職員の希望に
   即した非正規職員から正規職員への転換の
   制度等の整備
  ○有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作り
   のため、具体的な取得目標を定めた上で、
   取得状況を定期的に確認し、身近な上司等
   からの積極的な声かけを行っている

 ◆腰痛を含む心身の健康管理
  ○短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断
   ・ストレスチェックや、従業員のための休
   憩室の設置等健康管理対策の実施
  ○介護職員の身体の負担軽減のための介護技
   術の修得支援、職員に対する腰痛対策の研
   修、管理者に対する雇用管理改善の研修等
   の実施
  ○事故・トラブルへの対応マニュアル等の作
   成等の体制の整備

 ◆生産性向上のための取組
  ○厚生労働省が示している「生産性向上ガイ
   ドライン」に基づき、業務改善活動の体制
   構築を行っている
  ○介護ソフト、情報端末の導入
  ○介護ロボット又はインカム等の職員間の連
   絡調整の迅速化に資するICT機器の導入

 ◆やりがい・働きがいの醸成
 
 ○ミーティング等による職場内コミュニケー
   ションの円滑化による個々の介護職員の気
   づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  ○ケアの好事例や、利用者やその家族からの
   謝意等の情報を共有する機会の提供


4 見える化要件


  
○職場環境等要件の28項目のうち、実施す
   る取組項目の「介護サービス情報公表シス
   テム」(「事業所の特色」欄)での選択
  ○職場環境等要件の28項目のうち、実施す
   る取組項目の自社のホームページへの掲載






社会福祉法人八千代会

青森県むつ市川内町獅子畑128番地4 TEL0175-42-3103 FAX0175-42-3107

 
Copyright(C) 社会福祉法人八千代会 All Rights Reserved.